給油・洗車・車検・整備・鈑金塗装・ポリマー・
カーフィルム・車販売・買取
|
VIP会員なら毎回給油が8円/ℓ引き

車検費用について 車検費用の仕組みとは?知っておきたい2つの費用
車検費用はどう決まる?
知っておきたいポイント
車検費用はどこも同じ?業者によって何が違う?
車検の総額費用は業者によって異なります。安くてもサービスの質に不満が出たり、高ければ必ずしも満足できるとも限りません。
車検は、新車登録から3年後、その後は2年ごとに必要なので、
計画的に実行する上で、費用の仕組みを理解することは、より適切な業者選びに役立ちます。
車検の種類
車検には、「新規車検」と「継続車検」の2種類があります。
- 新規車検
- 新車購入後、最初に受ける車検で、登録手続きを含みます。有効期限は初回3年です。
- 継続車検
- 車検の有効期限が切れる前に行う定期的な車検で、新規車検以降2年ごとに必要です。
どちらの車検も、法定費用と基本費用がかかりますが、新規車検では登録費用が追加されるため、やや高くなる傾向があります。また、カー・ドクターのWebサイトで記載している費用は全て「継続費用」となっております。新規費用については、お近くの店舗までお問い合わせください。
車検費用の内訳
車検費用は、大きく「法定費用」と「基本費用」に分かれます。
- 法定費用
- 法律で定められた費用で、全国どこでも同じです。
- 基本費用
- 業者が設定する費用で、整備内容やサービスによって異なります。
[参考] カー・ドクターの車検費用(VIP会員通常価格/国産・軽自動車の継続車検)
基本費用 |
点検・検査費用 |
27,500円 |
カー・ドクターの基本料金 |
諸費用 |
5,500円 |
|
法定費用 |
自賠責保険料 |
17,540円 |
国に支払う金額 |
重量税 |
6,600円 |
車種や年数ごとに国が定めた金額 |
印紙代 |
1,800円 |
印紙代 |
|
車検費用合計 |
58,940円 |
車検費用として支払う総額 |
このように、業者により「基本料金」が異なることで、車検費用として支払う総額に差が出ます。
お車を安全に乗り続けていただくために、業者を選ぶ際は、料金だけではなく点検内容や技術も確認することが大切です。
次に、それぞれの費用について詳しく説明します。
法定費用
- 自賠責保険料
- 自賠責保険とは、対人事故で人を怪我させたり、死亡させたりした際の賠償を補償する保険のこと。被害者の受けた損害が大きくならないように、加害者が負うべき経済的負担(賠償)を補填し、被害者を救済することが目的です。
- 自賠責保険料とは、自賠責保険に加入する際に支払う保険料のことです。法律ですべての車(自動原動機付自転車を含むすべて)の所有者が加入を義務付けられています。
- 重量税
- 自動車重量税とは、車の重量や用途、経過年数、エコカー減税適用有無に応じて価格が決まる税金です。1年ごとに課税されますが、新規検査の場合は3年分、継続検査の場合は2年分まとめて納付するのが一般的です。
- 印紙代
- 車検で必要な印紙代とは、「自動車検査登録印紙」と「自動車審査証紙」の購入費用を指します。
- 自動車検査登録印紙:国へ納める手数料
- 自動車審査証紙:自動車技術総合機構へ納める手数料
- 金額は、車検の種類(新規検査 or 継続検査)や、どの工場で受けるかによって異なります。
[指定工場と認証工場の違い]
- 指定工場:運輸局が認めた設備や技術を持ち、工場内で車検が完結。印紙代が安い。
- 認証工場:車検場へ車を持ち込む必要があり、印紙代が高くなる。
- 印紙代の金額は車種や検査の種類によっても変わるため、最新の情報を確認する必要があります。
カー・ドクターは「指定工場」として国から認定を受けており、詳しいご説明が可能です。
基本費用(法定費用以外にかかる費用)
- 車検基本料
- 車検を業者に依頼する際、法定費用とは別に車検基本料がかかります。車検基本料は、車検を担当する業者が設定するため、基本料に含まれる内容や金額は業者によって異なります。
以下は、車検基本料に含まれる費用です。
24カ月定期点検料 |
車の安全性を維持するため、法律で定められた56項目を点検する費用 |
保安確認検査料 |
検査機器などを使い、法律で定める保安基準に適合しているかを検査する費用 |
車検代行手数料 |
顧客の代わりに業者が車検の手続きをおこなうための費用 |
書類作成費用 |
車検の手続きに必要な書類を作成する費用 |
業者の人件費 |
車検を担当する作業員や事務員などの人件費 |
- 部品交換費用
- 車検の基準をクリアし完了するために、劣化した部品の交換や、修理が必要になることがあります。
その場合は、事前の見積もりから費用が追加になることがあります。
カー・ドクターでは、追加整備が必要な際はお客様へご連絡をし、車検前にしっかりご説明します。
カー・ドクターの車検費用
年会費
3,300
円
で
こんなにお得!!
当社の車検費用は、「一般会員」と「VIP会員」の2つのプランがあります。
- 一般会員とVIP会員の、車検の実施内容に変わりはありません。
- LINE会員とVIP会員の割引は併用できません。
会費 |
- 入会金
- 不要
- 年会費
- 不要
|
- 入会金
- 不要
- 年会費
- 3,300円
|
最大割引 |
通常価格 |
 |
割引適応時の車検費用
国産軽自動車で継続車検の場合
|
(通常価格)
法定費用合計 |
25,940円 |
基本費用合計 |
33,000円 |
車検費用合計 |
58,940円 |
|
(最大25,000円Offの適応で)
法定費用合計 |
25,940円 |
基本費用合計 |
8,000円 |
車検費用合計 |
33,940円 |
|
車検以外の割引 |
- LINE会員割引あり
- ガソリン・経由の割引、オイル交換やタイヤ交換などのキャンペーン情報を、発信しています。
詳しくはこちら「当社の特徴」
|
- VIP会員割引あり
- ガソリン・軽油の割引はもちろん、お車に関する様々な割引をご準備しています。
詳しくはこちら「お得なVIP会員割引」
|
まずはお試しください「車検費用シミュレーター」
★大人気★VIP会員のお得な割引もご覧ください!
▲to Top
よりよいサービスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。