給油・洗車・車検・整備・鈑金塗装・ポリマー・ カーフィルム・車販売・買取 VIP会員なら毎回給油が8円/ℓ引き

最所Group

メニュー

車検・リペアのカードクター:ホーム

知らないと損?車検と定期点検の違い

車の点検イメージ

車を所有する上で欠かせない“車検”と“定期点検”。それぞれの目的や内容の違いを理解することで、車の安全性を保ちながら維持費用を節約することができます。
本記事では、車検を受ける方や日常的なメンテナンスを検討中の方に向けて、車検と定期点検の違いを分かりやすく解説します。

車検(自動車検査登録制度)は法律で義務付けられた点検・整備のことで、車が安全基準を満たしているかを確認するために行われます。車検には以下の特徴があります:

  • 義務付けられた頻度
    初回の車検は新車登録から3年後、その後は2年ごとに実施が必要です。
  • 点検項目
    ブレーキやエンジン、排気ガスなどの安全性や環境基準を満たしているかを検査します。
  • 費用
    法定費用(重量税や自賠責保険料)に加え、整備費用が必要です。

定期点検は、車検とは異なり、日常的な車の状態を確認し、未然にトラブルを防ぐための点検です。法定点検と日常点検に分かれます。

  • 法定点検
    法律で定められた1年点検や6か月点検のことで、車の重要な部品や機能を点検します。
  • 日常点検
    車を使用する際に運転者自身が行う点検。例えば、タイヤの空気圧やオイル量の確認などが該当します。
  • 目的
    事故や故障を未然に防ぎ、車の寿命を延ばすことを目的としています。
項目車検定期点検
目的法律で義務付けられた検査故障予防と車の寿命延長
頻度初回3年、以降2年ごと6か月または1年ごと(推奨)
費用法定費用+整備費用整備内容により異なる
内容基準を満たすための確認車の健康状態のチェック

定期点検は、車の不具合を早期に発見し、大きな故障を未然に防ぐ重要な役割を果たします。例えば、エンジンオイルの交換やブレーキパッドの調整など、小さな整備を定期的に行うことで、後に高額な修理費用が発生するリスクを軽減できます。また、タイヤの空気圧や冷却水の状態をチェックすることで、燃費効率を改善します。定期点検をしっかりと行うことで、長期的な車両維持費の節約につながるのです。

カー・ドクターの車検と点検の項目はこちら

カー・ドクターはVIP会員様へ、無料点検サービスをご提供しています。そのためお客様が必要な整備内容を事前に把握した上で、車検に臨むことが可能です。以下のようなサービスを提供しています。

  • 「法定12ヶ月点検」項目相当の内容の無料点検が可能
  • ブレーキフルード、ウインドウォッシャー、バッテリー液、LLC(冷却液)、タイヤエアーを無料点検+無料補充
  • 最高級SLオイル交換が年間最大2回無料

更に…
車検費用最大25,000円引、給油がいつでも8円引きなど、各種サービスのクーポンプレゼントなど、お得満載!
VIP会員のサービスについて詳細はこちら

車検と定期点検は、それぞれ目的や内容が異なりますが、どちらも車の安全を維持する上で欠かせないものです。福岡県久留米地域で車検や点検をお考えの方は、ぜひカー・ドクターにご相談ください。
最所産業のアポロステーション(ガソリンスタンド)として、新出光(IDEX)の特約店として提携し、久留米市内4箇所にてご相談を受け付けています。
店舗一覧で場所をチェック

to Top