オイル交換を怠るとどうなる?

愛車のエンジンを長持ちさせる最も基本的で重要なメンテナンス、それが「エンジンオイル交換」です。
「オイル交換は面倒」「まだ大丈夫だろう」と先延ばしにしていませんか?エンジンオイルは愛車の血液とも呼ばれる重要な役割を担っており、交換を怠ると高額な修理費用が発生する可能性もあります。
この記事では、エンジンオイル交換の重要性や適切な交換時期について詳しく解説します。
エンジンオイルの役割とは
エンジンオイルは以下の大切な役割を担っています。
- 潤滑作用
エンジン内部では、ピストンやクランクシャフトなど金属部品同士が高速で摩擦を繰り返しています。エンジンオイルはこれらの部品間に油膜を形成し、直接接触による摩耗を防ぎます。適切な潤滑により、エンジンの寿命を大幅に延長できます。 - 冷却作用
エンジンの燃焼により発生する熱を吸収し、オイルパンやオイルクーラーで放熱することで、エンジン温度を適正範囲に保ちます。久留米の猛暑では、この冷却作用がより重要になります。 - 清浄作用
エンジン内部で発生するカーボンやスラッジなどの汚れを包み込み、オイルフィルターで除去します。この作用により、エンジン内部を清潔に保ち、性能低下を防ぎます。 - 防錆作用
エンジン内部の金属部品を酸化や腐食から保護します。特に湿度の高い地域では、この防錆効果が重要です。
このオイルが劣化してしまうと、エンジン内部に負担がかかり、寿命を縮めてしまう原因となります。
交換を怠ると起こるトラブル
エンジンオイルを交換せずに走り続けると、次のような不具合が発生しやすくなります。
- 燃費の悪化
汚れたオイルでは潤滑が不十分になり、エンジン内部の抵抗が増加します。エンジンが同じ力を出すのにより多くのガソリンが必要になるため、燃費が悪化します。 - 異音や振動の発生
オイルの潤滑効果が失われるとエンジン内部の摩擦が増え、「カタカタ」「ガラガラ」といった異音が出やすくなります。 - エンジンの焼き付き
最悪の場合、オイル切れでエンジン内部が損傷し、走行不能に陥ります。修理費用は高額になり、車を買い替えるケースもあります。
定期的なチェックと交換が大切
定期交換のメリット
エンジンオイルを定期的に交換すると、次のようなメリットがあります。
- エンジンの寿命を延ばせる
- 燃費性能が維持できる
- 急なトラブルを防げる
特に気温や湿度の変化が大きい地域では、エンジンオイルの劣化が進みやすいため、早めの交換をおすすめします。
交換時期の目安
一般的には 5,000kmごと、または6か月ごと の交換が目安です。
ただし、使用環境により早めの交換を行った方がよい場合もあります。
<交換時期に影響する環境例>
- 市街地での短距離走行が多い
- 渋滞路をよく走る
- 高速道路を頻繁に利用する
- 山道など負荷の大きい走行が多い
エンジンオイル交換を怠ると起こるトラブル
エンジンオイル交換を怠ることで起こる問題は、深刻になると、数十万円の修理費用、周囲への迷惑など、大きな後悔につながる可能性があります。
<実際にあったトラブルの例>
- 信号待ち中にエンジンが突然停止
レッカー車を呼んで修理工場に運んだ結果、エンジン焼き付きによる載せ替えで大きな出費が発生した - 駐車場でのオイル漏れトラブル
マンションの駐車場に大きな黒いシミができ、清掃費用を支払わなければいけなくなった - 車検に通らない
オイル漏れや異音で車検に通らず、車検費用とは別に修理費や代車費用が発生した
愛車を長く安全に使用するため、そして突然の高額出費を避けるためにも、定期的なオイル交換は必須のメンテナンスです。
カー・ドクターでお得にオイル交換
「ちょっと面倒…」と思う方も、オイル交換をすることで大きなトラブルの防止につながります。
久留米市内でオイル交換について検討中の方は、カー・ドクターにぜひお気軽にご相談ください。最所産業のアポロステーション(ガソリンスタンド)として、新出光(IDEX)の特約店として提携し、久留米市内4箇所にてご相談を受け付けています。
カー・ドクターのVIP会員になると、毎回給油が8円/ℓ引きを始めとした様々な特典を受けられます。
オイル交換についての特典もありますので、ぜひご活用ください。
VIP会員だと…
・最高級SLオイル交換が年間最大2回無料
・作業工賃 通常1,100円が550円
※3,000kmもしくは3ヶ月に1回とさせていただきます。(年間上限は10ℓまで。交換1回につき5ℓまで)
※中型トラック以上と特殊外車は除きます。
→「お得なVIP会員割引」の詳細を確認
→「オイル交換の割引」の詳細確認