給油・洗車・車検・整備・鈑金塗装・ポリマー・ カーフィルム・車販売・買取 VIP会員なら毎回給油が8円/ℓ引き

最所Group

メニュー

車検・リペアのカードクター:ホーム

走行中の「異音」はクルマのSOS!

運転中のイメージ

走行中に気になる「キュルキュル」「ゴロゴロ」…様々な異音

運転中、「あれ?いつもと違う音がする」と感じたことはありませんか?
車から聞こえる異音は、クルマが発しているトラブルのサインかもしれません。
放置してしまうと、思わぬ故障や事故につながることもあります。

今回は、異音の種類と発生箇所ごとの主な原因、そして早期点検の重要性について解説します。

車の異音には様々なパターンがあります。

エンジンまわりの「キュルキュル音」「カタカタ音」

エンジンを始動したときや加速時に「キュルキュル」という音がする場合、
ファンベルト(補機ベルト)の劣化や緩みが考えられます。
ゴムが硬化したり、張りが弱くなると滑って音が出ることがあり、放置すると発電機やエアコンの動作不良にもつながります。

また、「カタカタ」「ガラガラ」といった金属音がする場合は、
エンジンマウントの劣化や内部の部品の摩耗が原因の場合や、エンジンオイルの交換時期を過ぎ、潤滑不足で異音が出ることがあります。

タイヤ・足回りの「ゴロゴロ音」「コトコト音」

走行中に「ゴロゴロ」「ゴー」という音がする場合は、
タイヤの摩耗やホイールベアリング(車軸の回転を支える部品)の劣化が疑われます。
特にスピードを上げると音が大きくなる場合、早急な点検が必要です。

また、段差を越えるたびに「コトコト」「ギシギシ」と音がする場合は、
サスペンションやショックアブソーバーの劣化によるものかもしれません。
放っておくと乗り心地が悪化するだけでなく、走行安定性にも影響します。

タイヤ交換や点検については、コラム「タイヤ寿命はいつ?チェックと交換時期」も参考にしてください。

ブレーキまわりの「キーキー音」「ゴリゴリ音」

ブレーキを踏んだときに「キーキー」と高い音がするのは、
ブレーキパッドの摩耗が原因の可能性が高いです。
パッドが薄くなると、金属部分がディスクに触れ、摩擦音を出します。

また、「ゴリゴリ」「ガリガリ」といった音が続く場合は、
すでにパッドが限界に達している状態です。
このまま走り続けるとディスクローターまで傷つき、修理費用が高額になることもあります。
定期的なブレーキ点検を心がけましょう。

ハンドル操作時の「ギギギ」「ゴトッ」という音

ハンドルを切ったときに「ギギギ」と音がする場合、
パワーステアリング系統のオイル不足やポンプの異常が考えられます。
また、「ゴトッ」と鈍い音がするときは、ステアリングラックやジョイント部のガタつきが疑われます。

これらは放置するとハンドル操作が重くなる、または制御不能になるなど、
安全運転に大きく関わる部分です。
違和感を感じたら、早めに点検を受けましょう。

車の異音は部品の摩耗や劣化などの初期症状であることが多いものの、原因は多様で、音の種類や発生箇所だけでは判断が難しい場合もあります。しかし「そのうち直るだろう」と放置してしまうと、部品破損による走行不能や事故につながる危険性も。
確実な原因特定には専門的な点検が必要なため、異音を感じた際は早めの点検がおすすめです。

異音を感じたら、まずはプロに相談を

「どこから音がしているのか分からない」「走るときだけ音が出る」
そんな場合も、カー・ドクターでは経験豊富なスタッフが試乗・点検を通して原因を特定します。
ブレーキ・サスペンション・エンジン系など、幅広い整備メニューで対応可能です。

最所産業のアポロステーション(ガソリンスタンド)として、新出光(IDEX)の特約店として提携し、久留米市内4箇所にてご相談を受け付けていますので、お近くの店舗で気軽にご相談ください。
店舗一覧ページを確認

車の異音は、整備士の耳にとって“診断の第一歩”です。
点検時に原因特定をスムーズにするため「音がする場所」「音の種類」「いつ鳴るか」をメモしておくとよいでしょう。

  • 「キュルキュル」「ゴロゴロ」などの異音は、部品の劣化サインであることが多い
  • 放置すると故障や事故につながる可能性がある
  • 早めの点検が安全・快適なカーライフを守ることに繋がる

お車のことで不安を感じたら、ぜひカー・ドクターへご相談ください。
状態を丁寧にチェックし、最適な整備で安心の走りをサポートいたします。

カー・ドクターでの点検・整備はVIP会員がお得!
お得なVIP会員について詳細はこちら

<VIP会員特典>
・給油がいつでも8円/ℓ引き
・「スーパー割引」で車検が安くなる
・最高級SLオイル交換が年間最大2回無料 等

to Top